みなさん通常はニックネームかもしれませんが、あえて本名です(笑)
あれからいろいろと考えてるんですが、リアが重いんじゃないかなと思ってまして。
ジャンプした時に後ろが下がったまま波乗り状態で着地することが多々ありました。
後ろが重いとそうなるのかなと思いまして、チャレンジしたいと思います。
これで電池なし重量116g
まあいろいろと改造の形跡が残ってるわけですが、シャーシとFRPの付け根の部分は補強してありまして、着地時のフニャリを抑えました。
まあいろいろと改造の形跡が残ってるわけですが、シャーシとFRPの付け根の部分は補強してありまして、着地時のフニャリを抑えました。
これが逆効果を生んでいる可能性もあるので要検証ですね...
現時点でごちゃごちゃしていますがここを少し軽量化も考えて改造していきたいなと。
併せて重心も下げてやろうと思ってます。
こうなりました。
なかなか重心は下がらない&強度が気になるけど橋渡しと強化をやめて1枚に。
19mmアルミローラーが見当たらなかったので17mmを付けたままです。
電池なし重量が111g
あまり変わってません(;´Д`A
ブレーキは引っかかり防止も付けました。
まだまだ改造箇所はたくさんありますが、もう1週間しかありません。
そして1週間出張・・・
早ければ木曜日に1度帰れますが、時間的に遅くなりそうなので土曜日が最後。
土曜日は息子の習い事(;´Д`A
このまま出走しかありません!
がんばります!
ボディが適当すぎて恥ずかしいですが。
一番気になっているところはサイドのマスダンパーです。
前輪タイヤの真後ろへ持ってきていますが、サイドバンパーからFRPで伸ばしている状態。
このままだと前輪付近でマスダンパーが叩いたとしても作用点はサイドバンパーになるので効果は薄いような気がしてなりません。
改造方法は、前方向に伸ばしたFRPをシャーシ下で繋げようと目論んでいます。
ただこの改造は1/24のNew Year 東京大会終了後かな。
SXXシャーシが1つしかないので、24日に1つ購入予定。
そのシャーシを使用してSXXシャーシを最高の状態に仕上げようかなと。
構想はありますが失敗したらレースどころじゃないので後にします。
スロー動画とか撮って検証したいですね。
目指すは「フロントバンパーレス」&「サイドジャンパー」ですかね。
では、New Year 東京大会、がんばりましょう!
朝5:00・・・起きれるかな(笑)
こうなりました。
なかなか重心は下がらない&強度が気になるけど橋渡しと強化をやめて1枚に。
19mmアルミローラーが見当たらなかったので17mmを付けたままです。
電池なし重量が111g
あまり変わってません(;´Д`A
ブレーキは引っかかり防止も付けました。
まだまだ改造箇所はたくさんありますが、もう1週間しかありません。
そして1週間出張・・・
早ければ木曜日に1度帰れますが、時間的に遅くなりそうなので土曜日が最後。
土曜日は息子の習い事(;´Д`A
このまま出走しかありません!
がんばります!
ボディが適当すぎて恥ずかしいですが。
前輪タイヤの真後ろへ持ってきていますが、サイドバンパーからFRPで伸ばしている状態。
このままだと前輪付近でマスダンパーが叩いたとしても作用点はサイドバンパーになるので効果は薄いような気がしてなりません。
ただこの改造は1/24のNew Year 東京大会終了後かな。
SXXシャーシが1つしかないので、24日に1つ購入予定。
そのシャーシを使用してSXXシャーシを最高の状態に仕上げようかなと。
構想はありますが失敗したらレースどころじゃないので後にします。
スロー動画とか撮って検証したいですね。
目指すは「フロントバンパーレス」&「サイドジャンパー」ですかね。
では、New Year 東京大会、がんばりましょう!
朝5:00・・・起きれるかな(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿