2016年1月11日月曜日

SXXシャーシ改造考察

こんばんは。
こんな時間ですが投稿・・・
息子が寝静まった頃にコソコソ投稿しています(^_^;)

さて、今日は埼玉の吉川にあるスクウェアワン・コッコロ吉川に行き走らせてきました。
息子の集中力の関係で2時間強ですが(笑)



めっちゃテクニカルコースでした(;´Д`A

スロー動画もいろいろと撮ろうと考えてましたが、それどころではなく・・・

っと、これ以上考えると少し悲しくなるので、自分のマシンについて考察したいと思います。

現在の自分のマシンはSUPER XXシャーシですが、タイムアタック履歴とか見てもVSやMAシャーシが多いですね。
お一方XXシャーシで記録を残していた方がいましたが、マシンは見ていません。

最近(?)はFMARシャーシ(ARシャーシを逆向きにしたもの?)が流行っているっぽいです。
でも俺は流行りに乗りたくない!人気のないシャーシを使いたい!
こんなマゾっ毛の塊なんです。

と、いろいろネットでXXシャーシの改造について調べていても載ってない。載っていないのです。
基本的なところは載ってましたけど、どのシャーシにも言えるところですので。

 これが俺のマシン

いろいろな改造の跡がありますがお気になさらず。。。
標準のシャーシを使っているのでフニャフニャです。マジで。


着地した時にフニャフニャしているために跳ねているのがわかります。
これはどうしようもないです。マジで。
強化シャーシに変えるしかないので、いつか見つけたら即買いします。
VSシャーシを組む方の様に、フロントバンパーを取っ払ってFRPかカーボンにしたいけど、XXシャーシで実現する方法を模索中です。



タイヤは中空タイヤを使って製作しました。
本当はそりゃもう、自分で削って作りたいです。
昔スポンジタイヤでやったように、ちょっとずつ削っては切り落とし削っては切り落としってやればできると思いますが、それだと4本同一サイズってーのは無理なんじゃないかなと。

あくまで現時点です。今後はタイヤを削るキットを買うかも?しれません。きっと。。。
このタイヤだと薄すぎて、軽くはなるけど速度は出ません。
材質も選べない!XXシャーシの欠点が補えない!


 

タイヤのすぐ後ろに付けたマスダンパー。
すぐ後ろに付けたのは一番効果があるからですね。
左右の重さを変えているのはバランスです。

俺のマシンはジャンプ時に左へ傾くクセがあるようで、右側を重くして補助しています。
気持ちだけのようで意外と効いていました。



リアから見たところですが、問題はここ。
何が最適で何をしたらよいのかがサッパリわかりません(;´Д`A
いろんな改造をしてきた形跡があるのもここです。
マスダンパーを左右独立して付けてみたり、スクウェア 型のマスダンパーを付けてみたり。
どれも効果がわからず、今ある形になりました。
真ん中1箇所に付けるだけで全く違う走りをしました。なんでだろう・・・

とまあいろいろ書きましたが、まだまだ俺の試行錯誤は続くようで。

でも絶対にSUPER XXシャーシで天下を取ってやるー!と意気込んでマス。
自分的に提灯は使いたくないので(これもマゾ的思考?)、あくまでXXシャーシでシンプルな形に仕上げたいと思ってマス。



0 件のコメント:

コメントを投稿